民泊オーナーの心構えから具体的な業務フローまでやさしく書かれており、「もし民泊をやるなら、何に気を付けながら何をしなければいけないか」がすごくイメージしやすいです。
物件探しの際のチェックリストや民泊運営の失敗例であったり、収支計画や撤退計画を作るというのは面白く読みました。
撤退計画というのは、株式投資でいう損切りのようだなと思いました。
私は不動産サイトを見るのが好きということもあり、民泊に対して興味があって好意的に見ていたのですが、いかんせんめんどくさい!ということがわかりました(苦笑)
様々な手続きで役所に行かなければいけないし、当たり前ですが物件や不動産屋へ足を伸ばす必要も。
お客さんからいつ問い合わせが来るかわからない、即返信しなければ低評価につながる、というのもかなり大変です。
どこにいてもスマホ一つでできるし1人で完結する株式投資が、いかに手軽で煩わしくないかということを、ある意味思い知らされました。
大前提として、会社員の場合勤務先が副業を許可しているかという問題もありますよね。
当然、不動産投資には株式投資にはないメリットもありますし、特に民泊の場合、工夫次第で物件の魅力を上げることが可能なところは面白いですよね。
投資先の企業の業績を上げることなんて、もちろん不可能ですから。
本業+家事育児の片手間でできるようなお手軽さはないわけですが、やる気や余剰資金、アイデアのある方はぜひ読んでみてください。
私もアイデアだけはあったんですけどねえ……。
現在の勤務先が副業を許可していないこともあり、もしサイドFIREできたらもう一度読みたいと思います。